歯周病の種類について

歯周病の種類について

歯周病は歯周病菌の感染によって起こります。
歯の周りの骨が溶け、最悪の場合は歯が抜けてしまう怖い病気です。気付かないうちに進行するため「サイレント・ディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれています。

歯周病予防のひとつとして、まずは歯周病の種類について理解しておきましょう。

 

歯肉炎

歯肉炎は歯周病のなかでも最も代表的な種類のひとつといえます。歯茎が炎症を起こしている状態であり、歯と歯の間や歯と歯肉の隙間にたまった歯垢が原因です。

歯茎が赤くなったり、腫れたり、出血したりなど歯肉に炎症が起きると、歯と歯肉との間の溝は深くなり、ポケットができます。これを歯周ポケットといい、この段階ではまだ歯を支えている骨に炎症は起きていないため骨に変化はあらわれません。

そのため、正しい歯磨きや歯石除去などを行えば健康な歯肉を取り戻すことができます。

 

歯周炎

歯肉炎からさらに細菌感染が進むと歯を支えている歯槽骨や歯根膜にまで炎症が及び、徐々に破壊されてしまいます。

この状態を歯周炎といい、歯周炎には慢性歯周炎や急速破壊性歯周炎、特殊性歯周炎があります。歯周炎を放置してしまうと歯がグラグラと揺れ始め、食べ物が噛みにくくなります。さらに症状が進行すると歯が抜け落ちてしまうこともあります。

歯周炎の怖いところは進行してもほとんど自覚症状がないことです。重度になってはじめて気付く方が多いため注意が必要です。

 

薬で治す歯周病

歯周病菌は誰もが持っている口の中の細菌であり、歯周病菌と歯周病菌に対する身体の抵抗力のバランスによって進行するものです。歯周病を防ぐには口の中で虫歯菌や歯周病菌が増えないように正しくケアすることは重要ですが、一生懸命ケアしてもなかなか改善しないという場合もあります。

そこで近年注目されている最新の治療法として「顕微鏡検査」があります。
口腔内の細菌を顕微鏡で調べることで現在の状態や今後どうなるのかを判断し、必要な方には薬を使用して菌をコントロールすることできちんと歯周病を治療するのです。

歯周病から歯を守り、綺麗なお口を維持するためにも定期的に歯周病菌をチェックし、適切な治療を受けることが大切です。また、これからの定期検診では自分の磨けないところを磨いてもらうつもりで歯科へ行くと良いでしょう。